120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

現在、建設が進んでおります保健センター公民館複合施設正式名称は、平田村保健生涯学習施設に決定し、一般公募で募りました愛称は、選考の結果、「ハレスコ」に決定いたしました。 この愛称には、「はれやかな心で、すこやかな生活を送れるように」という思いが込められており、新しい施設にふさわしい愛称になっています。愛称公募には、村内を含め全国から443点の応募がありました。

本宮市議会 2021-06-15 06月15日-03号

子宮頸がんワクチン正式名称HPVワクチンです。日本では、2013年4月に小学6年から高校1年相当の女子を対象に、子宮頸がんワクチン定期接種に組み入れましたが、接種した少女たちからの痛みや発作、湿疹などの訴えが多数報告され、厚生労働省は僅か2か月後、定期接種積極的勧奨の一時差し控え、定期接種は残すが、積極的には進めないという決定をくだしました。

相馬市議会 2020-12-04 12月04日-03号

次に、新田排水機場北側の大水門正式名称、松川浦号樋門について、市は松川浦海水面水路水面との高低差を踏まえ水門の開閉は行っていませんが、その維持管理としての保守点検やごみの撤去などを松川浦地区防潮樋門施設管理組合に委託しています。 また、松川浦号樋門に通じる水路について、所有者のそうま土地改良区は、地元関係団体協力の下で、適切な維持管理に努めております。 答弁は以上です。

本宮市議会 2020-12-04 12月04日-02号

1点目、音による誘導案内はでございますけれども、点字ブロック正式名称視覚障害者誘導用ブロックといい、視覚障がい者が足裏の感覚で認識できるように突起を表面につけたもので、視覚障がい者を安全に誘導するために、地面や床面に敷設されているブロック、プレートのことです。点字ブロックは視覚障がい者に移動の方向を示すとともに、段差についても注意を促すなど、安心して外出するためになくてはならないものです。 

須賀川市議会 2020-09-17 令和 2年  9月 決算特別委員会−09月17日-01号

アニメツーリズムの件でございますが、こちらは正式名称、一般社団法人アニメツーリズム協会となりまして、加盟平成29年度の途中からという形になります。正式加盟にもなるんですけれども年度で言えば平成30年度で、平成31年の2月17日に訪れてみたい日本アニメ聖地88の認定、2018から19年の2か年という形での認定を受けております。  

相馬市議会 2020-09-04 09月04日-03号

この施設は、正式名称ビーチバレーボール場ということなので、以下その名称で質問いたします。 この施設は、スポーツ関係団体、また観光関係団体の要望を受けて、地方創生交付金活用して、スポーツツーリズムの推進地域活性化というものを目指して造った施設であると理解をしております。このビーチバレーボール場活用について、どのようにお考えか伺います。 

川内村議会 2020-02-13 03月10日-01号

もう素早い対応と、それと村長の今回の台風19号、正式名称東日本台風というそうでございますが、その台風に対しての素早い対応を実感いたしたところでございます。わかりました。これにて、終わらせていただきます。 ありがとうございました。 ○議長渡邉一夫君) これで、5番、久保田裕樹君の一般質問を終了いたします。 次に、2番、高野政義議員の発言を許します。 2番、高野政義君。          

白河市議会 2019-12-13 12月13日-03号

国道294号白河バイパス整備に伴い、新しく阿武隈川にかかる橋と栄町から東大沼地区に至るトンネルについては、新たな町並みの施設となることから、来年度、正式名称市民を初め、市外の方から広く募集し決定することとしており、道路の愛称につきましても、管理者である福島県と協議を行い、検討してまいりたいと考えております。 ○菅原修一議長 石名国光議員

須賀川市議会 2019-10-23 令和 元年 10月 文教福祉常任委員会-10月23日-01号

まず、第1条についてでありますが、今回の改正に合わせ条文において上位法令として引用をしております同法施行令正式名称である災害弔慰金支給等に関する法律施行令と改めるものであります。  次に、第15条第3項で規定しております災害援護資金償還等についてであります。  従前は、施行令によって規定されておりました支払猶予の規定が、今般新たに法で規定されたこと。

南相馬市議会 2019-09-11 09月11日-04号

女性活躍推進法正式名称女性職業生活における活躍推進に関する法律については2016年に施行され、さらなる拡充を求めて2019年5月29日に改正されました。より女性活躍しやすい環境づくりに向けて一歩前進ということでありますが、今後社会がどのように変わるのかは、人々の理解や行動にかかってまいります。 そこで、改正の内容を踏まえ、どう対処していこうとしているのか伺うものでございます。

須賀川市議会 2019-04-24 平成31年  4月 生活産業常任委員会-04月24日-01号

次に、目標、「公共施設・空間の民間活用を増やす」、目標指標民間事業者における対象施設利用件数でございますが、こちらにつきましては市庁舎、あと市民交流センターあと仮称文化創造伝承館、今回正式名称といたしまして風流のはじめ館となったところでございますが、それとJR須賀川駅、翠ヶ丘公園、結の辻、この計6施設におけます民間収益事業数といたしまして、昨年100件ということで記載させてございましたが、

須賀川市議会 2019-03-01 平成31年  3月 生活産業常任委員会−03月01日-01号

その関係農地法農地のところでも建てられる除外物件と、産業促進……ちょっと正式名称出てきません、それに関する調整区域内でも外でも建てられるものというのが法律があるので、そこが資料としてちょっと欲しいと思っております。 ○委員長相楽健雄) 事務局、よろしくお願いします。  ほかにございませんか。      

須賀川市議会 2018-09-14 平成30年  9月 総務常任委員会-09月14日-01号

本年7月25日には平成30年度第1回郡山連携中枢都市圏連絡推進協議会が開催をされ、これまでの取組経過説明意見交換を行い、都市圏名称を正式に、こおりやま広域連携中枢都市圏という正式名称としております。  次に、今後の取組について簡単に御説明のほういたしますので、資料1の中段、都市圏形成に向けた今後のスケジュールを御覧いただきたいと思います。  

本宮市議会 2018-09-10 09月10日-03号

基本的にランニングコース整備陸上競技選手練習環境整備競技レベルの向上を目指しての整備事業であれば、陸上競技場のような正式なものでなくても、それに近いコース整備して、整備後には正式名称ではないかもしれませんが、南達陸上競技大会が開催できるような場所とコースを検討すべきではないかなと思っております。